top of page

2022年 新年度がスタートしました

CJKプラットフォームのコアメンバー、そして、連携してくださる皆様へ


本部事務局から


新年度のご挨拶を申し上げます。


昨年12月にスタートしていますCJKプラットフォームにより


1月、2月、3月と一歩一歩と目標を目指して


前進しております。


3月31日に全体の第一ステップの締め切りにおきまして


4月1日には


東京において指導部メンバーと弁護士、弁理士、公認会計士、司法書士のみなさんと


契約書作成に向けた第一回の協議会が行われました。


日本と中国が連携して進める北東アジアの共同プロジェクトと


そして、世界への共同プロジェクト展開における全体の契約内容と


各支部の業務提携の契約内容を日々詰めております。


引き続き、各地方の窓口の皆様や


支部とつながる企業関係者の皆様は


それぞれの地域の特徴、特色、得意分野を活かしていただいて


コロナ時代、痛ましい海外の国家間事情に対応していくべく


平和連携による産業創造ができていくことを切に願っています。


事務局関係者による難民支援の活動も行われていたり


また、ヨーロッパ事情におけるものづくりの困難な状況に対応すべく


日中韓連携による


実体経済を中心とした、製造業を活性化する


クリーン&グリーンGDPの成長のための


各異業種の様々なプロジェクト展開をしたいと願っております。


ただいま、IT、医療、製造業の企業関係者をリスティングし、リサーチし


選定をしていく段階にあります。


すでにご案内しています通り


1.電子機器の製造


2.機器の製造


3. I T


4.抗エピデミック臨床、東方医学


5.再生可能エネルギー


6.農林水産業


7.環境保護


8.新世代自動車の製造


9.陸上、港湾、海上交通インフラ事業


10.CJK基準(アメリカ、ヨーロッパに次ぐ、世界大三基準)


各種プロジェクト参加企業のための機会が提供されています。


ぜひ、この機会をご活用ください。


みなさまのニーズ


企業の課題や必要はどんなことがございますか?


市場の拡大


資金の獲得


人材の育成や確保


技術の応用やイノベーション


様々な課題や目標に日中連携で世界へと進めております














閲覧数:43回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page