top of page

10月8日会議まであと4日 10月4日


※沖縄の平和記念公園で日中の永遠の平和友好関係を願う


先人たちの血と汗と涙があって


歴史に学んで


日中の連携から


日中韓との連携で北東アジアのプラットフォームづくりをしてきましたが


一人一人の努力と挑戦が人々の心を動かし


新たな展開へと進もうとしています。


私が李徳全女史のお孫さんとお会いしたのは今から7年前


前会長を通じて出会うことになりましたが


震災前から韓国に年数回訪問していました。


そして東日本大震災で韓国のボランティアの方達にたくさん助けてもらい


韓国の友達がたくさん増えました。


そして、台湾、香港と訪問することが実現し


2014年にいよいよ北京、ハルピン、天津を訪問することが実現しました。


海を隔てた近くの国


韓国、中国、北朝鮮、ロシアとありますが


私の故郷新潟はいずれの国も飛行機や船での交流がありました。


まだまだ戦後が終わっていないアジアは


どうやってより友好関係に進んでいくのだろうかと


ずっと考えてきました。


コロナ時代に入り


製造業、ものづくりの国


日本、中国、韓国の連携


近隣諸国の連携がその一歩となり


アジアや世界へ貢献できることが希望となり日々準備しています。


今回8日の会議は韓国のグループも参加できるようになりました。


日中の連携がより深くなり


そして、そこに日中韓の連携と協力が加われば


更に前に進む力となっていきます。


これまでのチラシに日中プラットフォームとありましたが


今回、韓国側の参加となりましたので


北東アジアプラットフォーム(共同市場)として


会議を進めてまいります。


各専門業種


プロジェクトにあう企業の皆様の参加を歓迎いたします。






    ※「李徳全」出版後、全国を周り、交流会と勉強会を展開







閲覧数:37回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page