top of page

大企業と中小企業のギャップとそのギャップの相乗効果のケミストリー

※2014年10月初旬 6年前一緒に何もない被災地で草の根のために事業をしようと握手した場所が いわきの東日本大震災の記念館となり 2021年3月11日に更に先に進めようと その場所で李徳全女史の孫羅悠真氏と記念撮影 10月8日の会議まであと20日...

コロナ時代で進む更なるオンライン、デジタル時代の仕事づくり 中小零細企業はこのままで生き残れるか?次世代にバトンを渡せるか?

日中草の根プラットフォームには20代から80代までの幅広い方が参加しています。 スマホ世代、パソコン世代、ガラケー世代が参加します。 現在、コミュニケーションは 電話からメールに変わってSNSのメッセージやDMなどに変わり...

10月8日会議の前から 企業募集、登録はスタートしています

10月8日会議のカウントダウンブログをシェアしていますが 歴史やプラットフォームのことをおおまかに書かせていただいてきました。 このプラットフォームは日中草の根プラットフォームですから 日本全国の中小零細企業と中国の市場、資金、工場との事業連携を進めます。...

日中草の根プラットフォームに至る原点2014年日中首脳会談

※日中首脳会談コーディネートチーム、黒竜江省のリーダーたちと迎賓館にて交流会 前回のブログで本から学ぶプラットフォームのヒントを考えましたが 2014年5月、日中プラットフォームの初代会長から私の携帯に電話がありました。 「今年、日中首脳会談ができるかもしれない。」...

日中戦後外交秘史から考えるプラットフォームと当事者意識

歴史の当事者として勇気を持って実践したことが書かれている本 それが「李徳全」〜日中国交正常化前に黄金のくさびを打ち込んだ中国人女性〜です。 衆議院会館で出版記念イベントが開催され そして約2年半後の2020年3月に「日中戦後外交秘史」〜1954年の奇跡〜が出版されました。...

現代版所得倍増計画

このような時代に所得倍増をどうやって実現させていくことがでできるか 日本国内だけで考えればなかなか難しい現実があっても 日中連携し、アジア、世界に目を向けるときそれは見えてきます。 その答えが日中草の根プラットフォームにあるのです。 コロナ時代に入り...

日本の企業と中国の企業

日本の企業のうち中小零細企業が99.7%を占める中で 毎年、企業の減少がありますが おおよそ、大企業が約1万1000社程で 中企業が約55万社 小規模企業が約350万社です。 そのうち中小零細企業のうち赤字企業は70%と言われており...

日比谷公園を訪れて振り返る

コロナ時代に入り 狭い空間で長い時間ミーティングをしないようになり 最近、李徳全先生のお孫さんの羅悠真さんとミーティングをするとき 日比谷公園を散歩しながら1954年を振り返っています。 羽田空港で迎えられた李徳全訪日団 日比谷公園で三千人が集まったその場所で当時を想像して...

日中草の根プラットフォームが先人たちの残した歴史から受け継ぐもの

改めまして、10月8日の重要会議に向けてカウントダウンの意味で ブログでメッセージをお届けします。 なぜ、「草の根」プラットフォームなのか? そして、プラットフォームの名前が「SOMEI」なのか? なぜ、李徳全研究会グループなのか?...

日中草の根総合ビジネスプラットフォーム 中国側指導者羅悠真氏の紹介と日中から始まる事業スタイル

2021年10月8日の会議に向けて 日本各地方間と様々な異業種連携ネットワークを広げながら 中国と連携し、東北アジアと連携し、世界130カ国と連携していくために 日々会議、交流会を重ねておりますが 私たちプラットフォームグループの指導者をご紹介します。...

日中で考えるカーボンニュートラル

最近の日中プラットフォームの会議で カーボンニュートラルについて勉強しています。 今後、企業にとって無視しては通れないカーボンニュートラル 基本情報として 環境省の脱炭素ポータルページを参考にご覧ください。 https://ondankataisaku.env.go.jp/...

7月 企業募集中

3月の福島での調印を終え 4月のプラットフォーム記念会を経て 5月、6月と全国各地の連携企業のために オンライン、リアルと交流、会議を重ねてきました。 これまで200の会議参加企業 そして、各地の工業会、オンライン動画配信ネットワーク団体...

日中草の根連携 東日本大震災10年特別メモリアル オンラインZoom会議

日時:2021年3月11日(木)18時〜20時本会議 20時〜21時 交流会 場所:特別メモリアルZoom会議室及びいわき市津波被災地会議室 会議趣旨:コロナ健康対策、中小零細企業事業対策発表、福島復興放射能対策プロジェクト参加企業特典発表会...

日中草の根交流66周年記念会議

本日無事に日中草の根交流66周年記念会議を開催することができました。 ここで、会員の交流を促進していきたいと考えています。 登録後、皆様のプロフィールやブログをぜひアップしてください。

日中草の根交流66周年 続・日中外交歴史秘話

今年10月31日で66周年を迎えるできごとがあります。 それは、李徳全訪日という歴史的なできごとです。 そもそも、李徳全(リートクゼン)とは誰か? 当時の中国紅十字会長で中華人民共和国初代衛生部長(日本でいう厚生大臣)です。...

1
2
ブログ: Blog2
bottom of page