プラットフォームスタッフブログ
8月25日から28日で静岡県浜松市にて 「日中子ども写真展」が開催されました。 日中友好団体の4団体が協力して作り上げたこのイベントでは、 写真家・岡本央さんの写真展示を中心に、 音楽や踊りのパフォーマンスや、シンポジウムも行われました。...
8月25日から28日で静岡県浜松市にて 「日中子ども写真展」が開催されました。 日中友好団体の4団体が協力して作り上げたこのイベントでは、 写真家・岡本央さんの写真展示を中心に、 音楽や踊りのパフォーマンスや、シンポジウムも行われました。...
8月18日、福島県いわき市にて、説明会を開催しました。 「李徳全女史没後&日中国交正常化 W50周年 10月31日記念式典 福島支部 事前説明会議」 と題しまして、 福島支部から説明会が行われました。 福島支部の齊藤共同代表が中心となってご案内を差し上げたところ、...
※パンフレットの内容の画像です。 先日、NHKにて「ゼロゼロ融資」の返済が困難な中小企業が増えているとの報道がありました。 草の根の中小企業の皆様と歩む李徳全研究会ならびに 日中共同市場促進会準備委員会としても、 立ち向かうべき現状として、 シェアいたします。...
今年4月23日に日中草の根友好ブームの立役者である李徳全女史の没後50周年を迎えて 更には9月29日で日中国交正常化50周年となりますが 10月31日の午後4時~7時 場所は日中友好会館の大ホールにて これまでの活動をまとめる W50周年の記念式典を開催させていただきます。...
7月9日に日本にとって大変痛ましい出来事が起きてしまいました。 安倍元首相が命を失い、突然の戸惑いと悲しみに日本中が心を痛めることになりました。 まず最初に安倍元首相に李徳全研究会から哀悼の意を表させていただきます。 私たち李徳全研究会にとっても重要な存在となりますが...
CJKプラットフォームのコアメンバー、そして、連携してくださる皆様へ 本部事務局から 新年度のご挨拶を申し上げます。 昨年12月にスタートしていますCJKプラットフォームにより 1月、2月、3月と一歩一歩と目標を目指して 前進しております。...
CJKプラットフォームのコアメンバーはじめ、連携してくださる全ての関係者の皆様 また、初めてこちらのプラットフォームをお知りになる皆様 新しい一年を皆様と迎えられることを心から感謝し 謹んで新年をスタートできましたことをお慶申し上げます。...
CJKプラットフォームのコアメンバー、関係者、新規参加者の皆様 2021年12月23日の14時〜18時の日中友好会館とzoomにおける 総まとめ会議はみなさまのご協力とご参加により成功に終わることができました。 今回、日中友好会館の会場には...
12月23日まで各方面これまで共に歩んできた各地方、各方面の皆様に カウントダウンのメッセージを ミーティングを重ねては ご連絡し、また、ご案内しております。 全体のメルマガとしては久々となりました。 日中友好会館のホテルでこれまでの日中関係の歴史を振り返りながら...
昨日、福島窓口では東京商工リサーチの地域の担当者の方とミーティングをしました。 先日福島窓口で購入した東京商工リサーチさんの「東商信用録」を見ながら オンラインサイトと「東商信用録」と季刊誌と週刊誌の情報提供の違いについて 質問をして、意見交換させていただきました。...
CJKプラットフォーム関係者の皆様 また、新たにこちらのプラットフォームにご参加の企業の皆様へ 2021年も残すところ1ヶ月を切りました。 今年は、2021年3月11日に福島県において 日本と中国の共同プロジェクトの協定の歴史的な調印式が行われ...
2021年も残すところ僅かとなりました。 日中草の根プラットフォームのニックネームは いちごを中国語で「草苺」と表現するところから 草の根の母である李徳全精神から立ち上がった私たちグループですので 草の根の力で立ち上がったプラットフォームの愛称としてSOMEI...
みなさまのご協力で10月8日はCJKプラットフォームの重要会議が 成功のうち無事に終了しました。 3月11日に日本と中国との連携における協定書の調印がなされ そして、北東アジアの連携に向けて これまで韓国との連携を目指しておりましたが...
この度、SOMEI PLATFORMをご利用くださり、ご登録くださり ブログメッセージをお読みくださっている皆様 いよいよ明日がカウントダウンでメッセージを配信してきました 重要会議です。 これまで日本と中国の協定書に共に調印し また、北東アジアから世界への展開のために...
※沖縄の平和記念公園で日中の永遠の平和友好関係を願う 先人たちの血と汗と涙があって 歴史に学んで 日中の連携から 日中韓との連携で北東アジアのプラットフォームづくりをしてきましたが 一人一人の努力と挑戦が人々の心を動かし 新たな展開へと進もうとしています。...
10月8日の会議まであと10日となりました。 また本日は田中角栄首相と周恩来首相との間で交わされた 日中国交正常化の日中共同宣言が出された日です。 本日で49年の記念です。 そして、この日中国交正常化のために李徳全女史達の働きが 黄金の楔を打ったと言われてきたわけです。...
北京、天津、河北省で展開される中国の国家プロジェクトを 京津冀と言いますが https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/03/a29018b6838e8244.html JETROも記事をシェアしています。 北京から新幹線で僅か25分...
前回のブログで一般産業と医療、臨床が連携して進めていく 双型一体化について書きましたが 一般産業と医療、臨床分野の日中草の根窓口をプラットフォームとして進めるために これまでの準備してきた交流の取り組みも徐々に紹介してきます。 ※北京医薬大学 ※大学の教室にて...
夏から秋に移り変わるこの季節 涼しさと暑さがまだまだ入り混ざるこの秋分の日の頃合いは 暑すぎず、寒いこともなく、丁度良い非常に過ごしやすさを感じます。 日中の友好関係も更に更に良くなっていくことを願っています。 9月29日で日中国交正常化49周年...
※写真は2015年の訪日の際に1954年の李徳全女史訪日団で19歳にして日本語通訳を任された王効賢女史を挟んで食事会。のちに中日友好協会会長を担われ、そして、中国の人間国宝へとなられました。人間国宝になられた王氏は今もな日本語が堪能で、日中関係の平和を願われていました。...